top of page
執筆者の写真Yuichiro Kasakawa

YOUTUBE動画解説その①

おはようございます!


さて、前回のブログから


早、一週間。


いかがお過ごしでしょうか?


このブログを


週に一回更新しないと


気が済まない私ですが。




この一週間私は


前回のブログでも


記した様に


キャンバス制作に邁進しております。




そんな中、


一本の動画を


YouTubeに投稿致しました。


今回はアートではなく、


指スケの解説記事になります。



タイトルは


【KASAZIZO mix 2024】


動画の尺は


約10分程度です。









動画序盤は今年の春頃に


大阪に出向いた際


撮影した指スケの動画になります。





この場所は


私にとって


とっても


思い入れのある土地でして、、、、



話すととても長くなるのですが。





遡る事15年前。


確か2010年初頭


私は大阪に


住んでました。




その頃、


指スケなんて


誰もやってないし


見かけても、プラスチック製の


TOYのフィンガーボードばかり。





たまたま見かけた


海外の指スケに


いち早く眼をつけた私は、


本場ドイツから




輸入し


これからの


日本の指スケシーン


築きあげようと


切磋琢磨していました。




そんな中


「ストリートでも指スケをしてみたい」


と思った


指スケ中毒患者の私は


大阪ミナミの街中を


俳諧し


楽しそうな


数々のスポットを発掘しました。




この動画の


序盤に出てくる


南海難波駅前の


クウォータースポットは


見つけたスポットの中でも


ピカイチの名物スポットです。





当時は今の様に


整備された広場ではなく


タクシーが行き交う


混雑した交差点と


バス乗り場の広場があり


そのスペースで


スケーター達が滑っていました。


(しかも超レベル高い!)


当時のスケーターには有名なスポット


いわゆる【タカマエ】です。





私はとてもとても


久しぶりに


タカマエに行ったので


こんなに整備されて


変わったんだ


とびっくりしました。




しかし、


名物のスポットは


未だ健在!!!




私は徐に


指スケを取り出し


サクッとというか


ガッツリ


滑って、堪能しました。




fingerboard
タカマエのクウォーターOLLIE DOWN



平成から令和に時代は


移り変わり


指スケのシーンも


私の知らないライダーさんや


ブランドが誕生し


もう、私の事なんて


知らないライダーも多いのではないでしょうかw w




という事で、


(指スケーターは特に)


大阪に寄った際は


この奇跡的に


残された


名物スポット


【タカマエ】に


寄ってみてください。





動画を見てくれれば


そのヤバさにきっと


気づくはず。


CHECK DIS!!!





次回のブログは


この続きの


解説になります。


よろしくお願い致します。





ありがとうございました。



peace.










最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page